total support

私たちの強み

海外での挑戦を支える万全のサポート体制で、
お客様が生産に集中していただける環境を提供します。

多くの企業を支えてきた豊富な実績

25年以上にわたる工業団地運営の経験から、適切なサポートを行います。

  • 日系テナント誘致数 160 社以上 全テナント数は300社以上
  • アジア地域における規模4カ国12拠点総開発面積約2,570ha
  • 事業実績25年以上

お客様の課題をともに解決する安心のサポート体制

入居前のご検討時から入居後の現地でのサポートまで、日本語で対応。

1ご検討時

  • 海外工業団地情報の提供
  • 現地視察案内出張手配
  • 物流関連の調査代行
  • 調達・販売の調査代行
  • 設備・機械の調査代行
ご検討時

PICK UP EPISODE

現地視察が厳しいコロナ禍中においても、日本とインドネシア両方からの情報共有により、疑問点や不安を解消しながら進出を検討

ダイキン株式会社 長谷川様

進出検討時はコロナ禍中で、日本からの現地視察が厳しい状況でしたが、現地と日本の両方でサポートいただくことで、安心して検討を進めることができました。現地からは、オンラインでのご説明に加えドローンで撮影した映像や写真を共有していただき、日本側では本社にお越し頂いて面談いただくことで、疑問点や不安を解消することができ、滞りなく社内検討を進めることができました。

2会社設立から操業まで

  • 現地法人設立の書類作成
  • 申請代行現地関連当局との調整
  • 各種コンサルのご紹介
  • ゼネコンのご紹介
  • 現地スタッフの雇用サポート
会社設立から操業まで

PICK UP EPISODE

日本、ベトナムの両側からの手厚いサポートで、
スムーズな海外製造拠点設立が実現

中野プラスチック工業株式会社 
小林様

ベトナムへの進出経験がない中、日本、ベトナムの両側で日本人スタッフからサポートいただいたことで現地の慣習や言語によるトラブルもなく、安心してスムーズに準備を進めることができました。
会社設立の際は特に、必要書類の準備や各種手続き、関連当局との調整等多方面にわたる協力があり、想定よりもスピーディーな会社設立が実現しました。

3ご入居後

  • 日本語による運営サポート
  • 各インフラの専門スタッフによる維持管理
  • 入居企業様との定例情報交換会の開催
  • 入居企業様向けイベントの開催
  • 各種ライセンス修正のサポート
ご入居後

PICK UP EPISODE

日系工業団地ならではの、
些細な相談をできる存在に支えられています

河村電器産業株式会社 
岩田様

常駐の日本人スタッフを中心としたサポート体制が整っており、土地の拡張や増資といった会社設立後の様々な相談に対して親身に寄り添い、申請書類の準備など一気通貫で支援していただきました。また定期的に開催される工業団地内の会合では、ベトナム法改正等の最新情報の共有や入居企業同士での情報交換ができるため、安心して生産活動に専念することが出来ています。

総合商社としての包括的ソ
リューション

総合商社としてのネットワークで、海外においても川上から川下までフォロー。

充実した構内設備・メンテナンス体制によるインフラの安定供給

  • 電力供給施設電力供給施設
  • 給水施設給水施設
  • 排水処理施設排水処理施設
  • ガス供給施設ガス供給施設
  • レンタル工場レンタル工場
  • 物流倉庫物流倉庫

各分野に特化した、双日グ
ループによるソリューションサービス

双日株式会社

総合商社としてお客様のニーズに沿った機能をご提供

化学品・食料品に関する原料の調達や、販売先に関するご提案を行います。

双日株式会社HPへ

双日ロジスティクス株式会社

国内外におけるお客様の事業展開をトータルサポートする
双日グループの“産業機械の総合商社”

産業分野で使われるプラント・設備機器・資機材の輸出・輸入・国内・三国間取引はもと
より、設備の導入や海外進出に際して求められるさまざまな機能の提供を通じて、国内外
におけるお客様の事業展開を総合的にサポートいたします。

双日マシナリー株式会社HPへ

双日ツーリスト株式会社

ツーリスト会社として現地視察・海外出張等をサポート

航空券・ホテルの手配、旅券・各国査証の代行取得に加え、
海外携帯電話・PC関連機器のレンタルサービスや旅行損害保険の代理販売など
海外出張や団体視察旅行をトータルコーディネートいたします。

双日ツーリスト株式会社HPへ

双日インシュアランス株式会社

商社グループ保険代理店としての強みを生かし、
海外の工場運営に関する様々なリスクにも対応

貨物保険、火災保険、建設工事保険、貿易保険、各種企業賠償責任保険によるサポート
や、各損害保険会社が提供するリスクマネジメントサービスをご案内いたします。

双日インシュアランス株式会社HPへ

サーキュラーエコノミーの実現※

サーキュラーエコノミーの実現※

当社工業団地並びに周辺工業団地からの産業廃棄物/一般廃棄物を収集し、工業団地全体で排出される廃棄物の適正処理と、廃棄物を活用した発電事業の推進によりCO2排出量の削減を実現させるサーキュラーエコノミー型事業を検討しております。

環境負荷の低い燃料への転換

環境負荷の低い燃料への転換

インドネシアのGIIC工業団地では国営ガス供給会社より、入居企業様に対して天然ガスを供給しております。ベトナムでは、2014年に外資系で初の天然ガス供給事業をロンドウック工業団地で開始し、その後、他社工業団地(PHU MY 3工業団地)においても展開しています。

再生可能エネルギーの有効活用※

再生可能エネルギーの有効活用※

屋根置き太陽光事業に蓄電池を組み合わせたエネルギーマネジメントシステムを導入することで、屋根置き太陽光の設置面積を最大化し、域内余剰電力の有効活用を目指します。将来的には工業団地内に大型蓄電池を設置し、余剰電力を充放電できる体制を構築することで、再生可能エネルギーの地産地消を促進し、工業団地全体の低・脱炭素化を実現していきます。

再生可能エネルギー由来電力の調達※

再生可能エネルギー由来電力の調達※

ベトナムでは直接電力買取制度(DPPA制度)を活用し、工業団地域外の再生可能エネルギー発電所から電力を調達することで工業団地全体の再生可能エネルギー比率の向上を目指していきます。
インドネシアでは、経済産業省主管の「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択された、「インドネシア共和国/都市開発・工業団地等における脱炭素化調査事業」をテーマとしたFS調査を実施。その一環として、GIIC工業団地の入居企業様に向けて、大規模な再エネ発電所等を建設し、再生可能エネルギーを供給するサービスの展開を検討しております。

環境負荷を低減するEVの導入

環境負荷を低減するEVの導入

コタ・デルタマス※内の一部住宅・商業エリアでは、管理・セキュリティスタッフが利用するモビリティとして、2022年8月よりEVバイクを導入しています。また、ロンドウック工業団地でも駐車場の一部にEV充電設備を設置し、工業団地のクリーン・スマート化を目指しています。

※コタ・デルタマス:GIIC工業団地が所在する都市開発エリア。工業団地のほかに、ASEAN最大級のAEON MALLをはじめとする商業テナントやサービスアパート、学校等が集積する。

屋根置き太陽光発電の実施

屋根置き太陽光発電の実施

2021年にベトナム、2023年にインドネシアにそれぞれ屋根置き太陽光事業会社を設立し、入居企業様の工場建屋に屋根置き太陽光パネルを設置・運営するサービスを展開しております。将来的には、蓄電池の設置や他再エネ電源の導入などのソリューションを順次追加し、カーボンニュートラル化の促進を図り、総合的なエネルギーソリューションサービスを工業団地内外へ提供することを計画しています。

省エネソリューションの提供※

省エネソリューションの提供※

入居企業様の脱・低炭素への取り組みをサポートすべく、工場内の省エネに資する空調や照明、ボイラー等の導入や、CO2排出量の見える化をサポートし、工業団地全体でのエネルギー効率向上を目指します。ベトナムのロンドウック工業団地では、スマートメーターを導入し、リアルタイムデータを可視化しています。CEM・制御等の外部システムと連携し、統合データプラットフォームとして活用しています。

環境証書の購入

環境証書の購入

ロンドウック工業団地において、再生可能エネルギー電力証書(International Renewable Energy Certificate : I-REC)を取得することで、2024年度に運営会社の消費電力の実質100%再生可能エネルギー化を達成しました。GIIC工業団地においても、2021年よりI-RECを取得し、公共エリアで使用している電力のカーボンニュートラル化を果たしています。